フィルムスキャナを購入する2013/04/21 14:02

製品内容の一部
製品内容の一部 posted by (C)Yongyi

パソコンが一般に普及し始めた1995年に富士写真フイルムから「フジフイルム フォトビジョン FV-10」なる画像入力装置が発売され、長年撮りためたネガフィルムの整理に活用しようと、Windows95パソコンと共に購入しました。

その後「CanoScan 2700F」「Dimage Scan Dual II」と乗り換えて、数年前にブローニーフィルムが読み取れる「CanoScan 8800F」に至りましたが、何れのスキャナにおいても高画質で記録しようと設定値を上げて読み取りをしているものですから、当然ながら1コマ辺りの読み取り時間が掛かりなかなか作業が進まず、そのうち作業に飽きて殆ど使わず放置するの繰り返しです。

昔からフィルムは現像するのですが、プリントしないでネガの状態で保存しているので、陽画を見ないうちフィルムが劣化してそれっきりになってしまうのも悔しいので、画質にはこだわらずまずは全コマをモニタで閲覧出来る状態(昔で言うベタ焼き)にして、気になるコマのみじっくりスキャンすれば良いと考えを改めることにしました。

そこで何とか簡単にスキャン出来る製品はないものかとネットを探していたところ、ケンコー・トキナーから手頃な価格の製品「KFS-500」があることを知り、こちらのブログ「フィルムスキャナーKFS-500はMacでも使えるか?」でMacでも使えることが分かったのでさっそく購入してみました。

CD-ROMにはWindows対応と書かれていますが、中身を開けるとMac用のソフトも入っています。また前述のブログでは各種メニューは英語表記と書かれていますが、その後のバージョンアップで日本語が加わったのでしょう。普通に日本語が表示されていました。

CD-ROMの中身
CD-ROMの中身 posted by (C)Yongyi

ほとんど取説は読まずともインストールやスキャニング操作を行うことができました。

ただ問題だったのは、フィルムを固定するホルダーで、これはAmazonや価格.com等のレビューで多くのユーザーが指摘をしている通り、ホルダーの開閉が硬くて閉口しました。

ホルダーを加工する
ホルダーを加工する posted by (C)Yongyi

そこで、あるユーザーの記述を参考にホルダーの爪を少し削ることにしました。いきなり爪を全部削ってしまうと、今度はホルダーを閉じることができなくなってしまうので、「開閉して様子を見ながら削る」を繰り返します。

爪を削る
爪を削る posted by (C)Yongyi

次に気になったのが、フィルムのパーフォレーションに嵌る突起が邪魔なことです。これによりホルダーの各コマの仕切り枠とフィルムのコマがズレてしまい、読み取りに支障がでるので根本からニッパーで食いちぎりました。

突起を削除する
突起を削除する posted by (C)Yongyi

作業は30分程度で終了。おかげでフィルムのセットが楽になり、あっという間に3本分のフィルムの読み取り作業が完了しました。今度こそ全てのネガ/ポジの読み取り作業を完成させて、老後は画像を閲覧/整理しながら余生を過ごしたいと思います。

気が付けば3月2012/03/03 21:05

写真展「生きる」チラシ

先月は仕事の関係で遅い時間に帰宅することが多く、また休日は疲労による気力の低下で無為に過ごす事が多く、結局ブログを更新すること無く過ごしてしまい、気が付けば早いもので3月を迎えてしまいました。

今日は月に一度の通院で、昼過ぎに新宿へ。診察後徒歩で新宿御苑前にある「富士フォトギャラリー新宿」で開催中の、公益社団法人日本写真家協会(JPS)主催による写真展「生きる」を見学してきました。

先の大震災を後世に残すために編纂した同名の写真集よりピックアップされ、大伸ばしされた作品が数多く展示されていましたが、これまでテレビやインターネットの動画サイトなどで目にしたことのない、違う視点から撮影された作品が多く、中には撮影されたカメラマンご自身が、公開するのに抵抗があったと語るほど衝撃的な写真もありました。

その一方で、被災地で力強く復興に向けて生活する人々や、屈託の無い子供の笑顔の写真があったのは救いでした。

東京での展示は今月15日(木)まで。新宿駅からですとちょっと距離はありますが、是非足を運んで見学されることをお薦めします。

3連休2日目2011/09/18 20:10

村山下貯水池にて
村山下貯水池にて posted by (C)Yongyi

三連休の中日。昨日は午前中雨が降ったり止んだりと、ハッキリしない天気だったため、多摩湖トレーニングは止めて、地域の落語会の会報誌づくりをしていました。

明けて今日は朝から晴れの上天気。先日のヒルクライムレースの疲れは残っていましたが、今度は11月に開催される埼玉県秩父市の「龍勢ヒルクライム」に向けて、少し体を動かしておこうと2ヶ月ぶりに多摩湖へ出掛けました。

今日は前述の通り、多少疲れていたので湖畔を1周して帰ってこようと思ったのですが、最初の狭山公園脇の登り口も調子よく登ることが出来、1周目のタイムが意外に良かったので、調子に乗って2周して来ました。(ただ2周目は完全に流して走っていましたが)

昨日の雨で空気中の塵が落とされたからでしょうか?村山下貯水池の堤体からは、遠く富士山や東京スカイツリーがよく見えました。

帰宅後、汗を流したり洗濯・昼食をしてから、今度は中央線に乗って新宿西口のセンタービルにあるペンタックスフォーラムまで。ここで19日まで開催されている「鈴木隆志写真展 上毛三山の素顔」を観てきました。

鈴木隆志写真展 上毛三山の素顔

上毛三山」と言えば、群馬県人にとっては馴染み深い山々で、それらの四季の様子を撮影した作品が多数展示されていました。

小型のデジタルカメラ全盛の昨今ですが、今回の作品は銀塩フィルムの中判以上の大型カメラを使い、シャッタースピードも数分の1秒から数十秒かけてじっくり撮影されたもので、スナップショットとはまた違った雰囲気の作品ばかりでした。

作品展を見学後、ペンタックスフォーラム内を暫く散策してみました。

ニコン党の私はこういう機会でもない限りまず足を運ばないので、この機会にと、とんでもなく大型の「645D」や、逆におもちゃみたいに小さなナノ1眼「PENTAX Q」を触ってみましたが、ハナから買う気もないのですぐに飽きて、早々に帰宅の途に就きました。

それにしても今日は暑い一日でした。帰宅後空調のないアパートに居ても耐えられないので、近所のマクドナルドへ行ってアイスコーヒーを注文して暫く涼んでいました。

スナップショットの魅力2011/01/28 22:38

東京都写真美術館にて
東京都写真美術館にて posted by (C)Yongyi

今朝会社へ向かう山手線の車内から、東京都写真美術館の垂れ幕の「スナップ」の文字が目に入り、何をやっているのか調べたところ、『[かがやきの瞬間]スナップショットの魅力』なる写真展をやっていることを知り、勉強(感性を磨く)のために会社帰り恵比寿で途中下車して立ち寄ってみました。

展示会場には、アンリ・カルティエ・ブレッソン木村伊兵衛桑原甲子雄を始めとした、古今東西のスナップ写真の名手の作品150点ほどが展示されていました。

作品はどれも魅力的なものばかりで、素材(被写体)そのものの魅力もありますが、絶妙なシャッターチャンスと構図の見事さが際立っていると思いました。

ポール・フスコの「ロバート・F・ケネディーの葬式列車」は、一見するとただの車窓からのスナップショットで、ブレたりボケたりしている写真が多いにも関わらず、思わず見入ってしまうのはなぜでしょう?一瞬自分にも撮れそうと思いがちですが、そう簡単には撮影出来ないところが、プロのプロたる所以だと思います。

一時間ほど見学し、「自分もいつかは観る人を惹きつけられる写真を撮影してみたい」と思いながら帰宅の途に着きました。

吾妻橋界隈を歩く2011/01/21 21:33

吾妻橋西詰にて
吾妻橋西詰にて posted by (C)Yongyi

今日は私の務めている会社の創立記念日で半ドン。

過去にはこの金曜日の半ドンと、翌週の月曜日に有給休暇を取得して繋ぎ合わせ、3.5連休にして中国旅行をした(最近では2008年)のですが、昨年末に参加した中国人観光客向けバスツアーで、今さらながら自分の語学力の無さを思い知って以来、中国と中国語学習への関心が低下してしまい、またこのところ自転車だデジカメだと物入りが激しいので、今年の中国行きは止めることにしました。(まぁ去年の夏に行ったばかりですしね)

その代わりと言っちゃァなんですが、今日の午後はちょっとした小旅行と、先日購入した新しいデジカメの操作練習を兼ねて、またぞろ浅草周辺に出かけてきました。

職場のある五反田から都営地下鉄浅草線に乗り、本所吾妻橋駅で下車。まずは駅前にある「キッチン・イナバ」で腹ごしらえ。

キッチン・イナバ
キッチン・イナバ posted by (C)Yongyi

昨年Amazonで購入した落語関係の本(新宿末広亭のネタ帳)の一口メモに、柳家さん喬師の実家の洋食店「キッチン・イナバ」は、下町グルメの人気店と書かれてあり、ネットで調べたら既に多くの落語ファンがこのお店を訪ねている事を知り、私も話のタネにとおじゃました次第です。

お店は駅のA1出口を降りて交差点方向に少し戻った所にありすぐに分かりました。1時を少し過ぎた頃に訪ねたので比較的空いていて、テーブルに1人ずつとカウンターに1人、5人くらいの先客がいました。

「本日のランチ:ポークピカタ」を頼もうかと考えましたが、店の表に人気メニューと書かれていたオムライス(サラダ・スープ付き 920円)も捨てがたいと悩んでいたところ、私の直前に入ったお客がオムライスを注文したので、つられて私もオムライスを注文してしまいました。(主体性がない人間です)

出来上がるまで店内をあれこれ見回してみましたが、別にさん喬師のサインがあるわけでもなく(ただマガジンラックに、私も買った「サライ2008年6月5日号 続々落語入門」がさりげなく置いてありました)、至って普通の洋食屋さんの雰囲気で、テレビやスピーカーはあるものの使用されておらず、BGMも流れていなくて、店内には黙々と仕事をするご主人(あとで尋ねたら師匠の弟さん)夫婦の働く音だけが聞こえていました。

出来上がったオムライスは、家庭で母親が作るような感じの(良い意味で)ごく普通のオムライスで、いかにも下町の洋食屋の人気メニューといった感じです。量もあって満足でした。

オムライス
オムライス posted by (C)Yongyi

お勘定を払う時、あらためてさん喬師のご実家であることを確認し、ご主人に昨年末の末廣亭の二人会の感想を少し話をさせて頂いたら、今後の独演会情報などを教えていただきました。土曜日が定休日なので注意が必要ですが、また浅草方面へ遊びに行く時には、ぜひ立ち寄らせて頂きたいお店です。

食後は吾妻橋方向へと歩いて、アサヒビールの例の「うんこビル」のオブジェなどを撮影しながら吾妻橋を渡り浅草へ。

炎のオブジェ
炎のオブジェ posted by (C)Yongyi

昨年末以来まだ一ヶ月も経っていませんが、浅草は何度来ても飽きない所で、撮影のネタにも困りません。雷門周辺は相変わらず観光客と、元気な人力車の車夫でごった返していて活気がありました。

雷門にて
雷門にて posted by (C)Yongyi

仲見世商店街はまだ迎春の飾りが残っていましたが、こりゃ節分の頃まで残すんでしょうかね?外国人や修学旅行の学生さんなどが、お店を冷かしたりお土産を選ぶ風景が見られました。

実家への土産の雷おこしを買ったり、自分用にアクセサリーを買い、本堂を参拝して、3時少し過ぎに地下鉄・浅草駅から帰宅の途に着きました。

今度また浅草へ行く時は、もう少し時間をかけて、花やしきとか裏手の方も散策してみたいと思います。

液晶保護フィルムを貼る2011/01/18 18:41

液晶保護フィルムを貼りました

パソコンやデジカメを購入後、いつも頭を悩ませるのが液晶保護フィルムを貼る作業です。

これを考えただけでも憂鬱になって、液晶画面の付いた製品を購入するのを躊躇してしまうのですが、先日物欲を抑えきれず、またぞろコンパクトデジカメを購入してしまいました。しかし保護フィルムを貼る心の準備が出来ず、数日間放置していました。

たかが保護フィルムごときで大袈裟な、と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、実際これが上手くゆかずに、液晶と保護フィルムの間にホコリを巻き込んで気泡が出来たりすると、本当に意気消沈して、以降気泡の部分に無意識に目がいってしまいます。(どうでもいい小さなことにクヨクヨするタイプの人間なので…)

先週はバタバタしてフィルムを貼る機会を逸してしまいましたが、昨晩ようやく気分が落ち着いたので、意を決して作業に踏み切りました。

フィルムを貼る作業は風呂場で行うと良い、と聞いたことがあるので、薄ら寒い風呂場で、まずは作業スペースの周辺を綺麗に水拭きした上で、風呂場に水を流しっ放しにしてホコリがたたない様にし、手をよく洗って指先の脂を落とし、静電気除去対策を施して作業に取り掛かりました。(ホント面倒臭いね)

結果は写真の通り、おかげ様で無事綺麗に貼ることが出来ました。と言いたいところですが、実は説明書を読まずに作業を始めて、本来貼り付けるべきフィルムと剥離紙を間違え、一生懸命剥離紙を貼りつけようとして、結局フィルムを1枚駄目にしてしまいました。

幸いフィルムが2枚入りの製品だったので、2回目は慎重に作業を行い、なんとか貼りつけたと言う次第です。

細かく見ると、気持ち斜めに貼りつけてしまいましたが、ホコリを巻き込まなかっただけでもよしとしました。(往々にして貼り直す際にホコリを巻き込んで後悔するので、貼り直しは止めました)

これで一つ肩の荷が下りました。ところでもうしばらくすると、リンゴのマークの会社から新しいオモチャが発売されるとの噂しきりです。

発売されれば購入するつもりでいるのですが、この液晶画面はデジカメとは比べ物にならないくらいの大画面です。購入の暁にはまた今回のように頭を悩ませ、おっかなびっくりフィルム貼り作業を進めることになるでしょう。

会社帰りに西新宿へ2011/01/12 19:06

誘惑の街・西新宿
誘惑の街・西新宿 posted by (C)Yongyi

ふと防水&耐衝撃デジカメを物色しようと思い、会社帰りに西新宿へ。

事前に狙いを定めていたデジカメは生産終了で、すでに店頭での取り扱いは無し!代わりにこの会社が今日発表した新型(発売は2月末)は、予想販売価格が結構高くておいそれと手が出せません。

それにしてもこのカメラに搭載された機能がなんだかなぁ…と思うものばかり。まずは「3Dフォト撮影機能」。最近は猫も杓子も3Dですが、そんなに皆んな立体画像を欲しているんでしょうか?

次に「ペット用モード」。最大10匹までの犬もしくは猫を検出するモードを搭載だとか。顔認識の次はペット認識ですか。顔認識機能付きのカメラが世に出始めた頃、通勤電車の中で、どこかのカメラメーカーの社員数人(たぶん技術屋さん)が、「顔認識なんて余計な機能」といった内容の話をしていたのを耳にしたことがありましたが、全くその通りだと思います。

最後は撮像素子1/2.33型で有効1,400万画素のCCDセンサー。昔から思っているのですが、無意味な高画素数センサーの採用はいい加減止めて欲しいものです。デジカメの購入を検討している消費者も、高画素数≠高画質にもっと気づくべきです。

余分な機能や高画素数はいらないから、その分基本に立ち返って、手頃な価格の製品を出して欲しいものだと思いますね。

丸の内・銀座を歩く2010/08/16 15:20


展示会場の様子

 本当は今日から仕事なのですが、4日間ではもの足りず、関係する工場もまだお盆休みのため、1日付け足して今日も休みを頂きました。

 休みと言っても、今日は平日と同じくらいの時間に家を出て、通勤客に混じって東京駅・丸の内を目指しました。

 っと言うのは、少し前のネットニュースで、15日から19日まで「丸の内オアゾ」において、6月に地球に帰還した「はやぶさ」のカプセルの実物を展示するという情報を入手し、これはぜひ見たいと思って会場の情報を調べていたところ、朝7時から整理券を配布するということで、夏休みと言うこともあり相当の混雑が予想されたので、できるだけ早く現地に到着しようとしたわけです。

 7時半すぎに現地に到着すると、予想通り既に大勢のお客さんが開場を今や遅しと待っていて、手渡された整理券を見ると1時間待ちの状態でした。

観覧整理券

 夏休みなので子どもが多いかと想像していましたが、意外にも大人・特に中高年の人達が多かったです。

 集合時間になって列に並んでからは、それほど待たされた感じもしないうちに、展示ブース前に到着。「立ち止まらないで歩きながら見て下さい」と言う係員の指示で、4点ほど展示されていた実物の前を呆気無く通過。その昔、上野動物園に初めてのパンダ(カンカンとランラン)を見に行った時の様で、早くも何を見たのか怪しくなっていますが、7年間・60億kmもの長旅をやり遂げて再び地球に帰還する偉業を成し遂げた日本の技術には本当に感服いたします。

 まだまだ日本には素晴らしい技術や頭脳があるのに、コストカットなどの理由で海外へ出てしまう時流は本当に残念ですし、政府の役人もこのような素晴らしい技術に対する理解が足りず「2位ではダメなんですか」などと言っているのは嘆かわしい限りです。

 さて、好奇心が満たされたので、続いて江東区南砂町へちょいと用事があったので地下鉄東西線に乗って出かけ、すぐに用事を済ませトンボ帰りで東西線・茅場町駅で日比谷線に乗り換えて東銀座駅で下車。

 帰省中に何気なく見ていたニュースで、東銀座の松竹本社前の「築地川銀座公園」に足ツボを刺激する遊具があると報じていたので、一度体験してみようと出かけてみたわけです。

築地川銀座公園にて

 「健康こみち」と名付けられた遊具は、床に様々な形状をした突起が設けられていて、その上を歩くことで足のツボを刺激します。早速歩いてみましたが、特に四角錐の突起の刺激は、手摺に掴まりながらでないと歩けないくらい強烈なものでした。

足つぼを刺激する敷石

 痛みに耐えながらも2周歩いて普通の地面に降り立つと、何となく足が軽くなった感じがして気分がイイです。まぁ一度やったくらいでは何の効果も現れないでしょうが、近所にこんな遊具があれば、毎日でもやってみたいですね。

 その後晴海通りを西へ、改装中の歌舞伎座の前を通り、三原橋を過ぎて銀座5丁目角の三愛ドリームセンター8階で開催中の写真展を見学。写真展自体は印象に残る作品はありませんでしたが、窓から銀座の中央通りが一望出来、普段地上から見上げている和光の時計台がほぼ同じ高さに見えて、絶好の展望ポイントでした。

三愛ドリームセンターから銀座4丁目方面を見る

 写真展を見終わって地上に降りると、11時半。もうすぐ昼飯時と言うことで、通りの反対側の松坂屋のデパ地下で500円ランチを購入し、みゆき通りを西に歩いて、日比谷公園で昼食をとることにしました。

500円ランチ

 食べている最中丁度12時になりましたが、まだお盆休みのサラリーマンが多いのか、職場から食事のために出てくる人は、それほど多くなかったように感じました。

 それとも余りの暑さに耐えかねて外出を控えたのでしょうか?今日も東京は猛暑日を記録したと報じていました。

将来のカメラ2010/08/04 20:40


今朝の雲

 私が写真(カメラ)に興味を持ち始めた30年以上前に読んだ参考書には、「7:3の構図」だとか、「黄金比率」などの解説があり、実際に狭いファインダーの中で被写体をどの様に配置するかをあれこれ常に考えていたものです。

 銀塩カメラの時代からデジカメになっても、基本的にはその当時の教えを踏襲して、一枚の写真を撮影するにも、液晶ファインダー内の格子をガイドに撮影をしていますが、今日のネットニュースで読んだ記事(構図を採点してくれるカメラ『Nadia』)によれば、将来は構図をカメラが自動的に決めるかも知れません。

 こうなると、人間はカメラが出した高得点の構図で、ただシャッターを押すだけの存在です。もっとも現在すでに人物の笑顔を判断してシャッターを自動的に切るカメラが存在していますから、下手をすれば人間がシャッターを押すことすら不要になり、記事にも描いてあるとおり人間はカメラを持ち運ぶだけの存在に成り下がるかも知れませんね。

恵比寿行き2010/02/06 20:53

「木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン ー東洋と西洋のまなざし」展

先日S女史に、「写真が上手くなりたいならプロの写真をたくさん見ること」などと偉そうな事を言っておきながら、そういえば自分も最近写真展に出かけていないなぁと言うことで、都心へ出掛けたついでに、去年から観に行こう行こうと思いながら行けずにいた、恵比寿の東京都写真美術館の「木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン ー東洋と西洋のまなざし」展を見学してきました。

スナップ写真の神様・木村伊兵衛氏の作品は、これまでにも写真展や雑誌で有名な作品を観る機会がありましたが、ブレッソン氏については「決定的瞬間」の言葉は知っているものの、まとまって作品を観たのは今回が初めてです。

ブレッソン氏の作品を観て感じたのは、構図・空間を切り取る素晴らしさです。日常の何気ない風景から必要な物や人物を的確に配置し、それに「決定的瞬間」のシャッターチャンスが加わることで、作品が創られていると感じました。

終盤に、木村・ブレッソン両氏のコンタクトプリント(いわゆるベタ焼き)が展示されていて、一枚の作品を生み出す前後にどんなショットを撮影していたのかが分かり、非常に興味深いものでした。

久しぶりにプロの作品を見学して感化されたのでしょう、家路に就く途中ちょっと気になる風景などを意味もなくバシバシ撮影して歩いていました。