フィルムスキャナを購入する2013/04/21 14:02

製品内容の一部
製品内容の一部 posted by (C)Yongyi

パソコンが一般に普及し始めた1995年に富士写真フイルムから「フジフイルム フォトビジョン FV-10」なる画像入力装置が発売され、長年撮りためたネガフィルムの整理に活用しようと、Windows95パソコンと共に購入しました。

その後「CanoScan 2700F」「Dimage Scan Dual II」と乗り換えて、数年前にブローニーフィルムが読み取れる「CanoScan 8800F」に至りましたが、何れのスキャナにおいても高画質で記録しようと設定値を上げて読み取りをしているものですから、当然ながら1コマ辺りの読み取り時間が掛かりなかなか作業が進まず、そのうち作業に飽きて殆ど使わず放置するの繰り返しです。

昔からフィルムは現像するのですが、プリントしないでネガの状態で保存しているので、陽画を見ないうちフィルムが劣化してそれっきりになってしまうのも悔しいので、画質にはこだわらずまずは全コマをモニタで閲覧出来る状態(昔で言うベタ焼き)にして、気になるコマのみじっくりスキャンすれば良いと考えを改めることにしました。

そこで何とか簡単にスキャン出来る製品はないものかとネットを探していたところ、ケンコー・トキナーから手頃な価格の製品「KFS-500」があることを知り、こちらのブログ「フィルムスキャナーKFS-500はMacでも使えるか?」でMacでも使えることが分かったのでさっそく購入してみました。

CD-ROMにはWindows対応と書かれていますが、中身を開けるとMac用のソフトも入っています。また前述のブログでは各種メニューは英語表記と書かれていますが、その後のバージョンアップで日本語が加わったのでしょう。普通に日本語が表示されていました。

CD-ROMの中身
CD-ROMの中身 posted by (C)Yongyi

ほとんど取説は読まずともインストールやスキャニング操作を行うことができました。

ただ問題だったのは、フィルムを固定するホルダーで、これはAmazonや価格.com等のレビューで多くのユーザーが指摘をしている通り、ホルダーの開閉が硬くて閉口しました。

ホルダーを加工する
ホルダーを加工する posted by (C)Yongyi

そこで、あるユーザーの記述を参考にホルダーの爪を少し削ることにしました。いきなり爪を全部削ってしまうと、今度はホルダーを閉じることができなくなってしまうので、「開閉して様子を見ながら削る」を繰り返します。

爪を削る
爪を削る posted by (C)Yongyi

次に気になったのが、フィルムのパーフォレーションに嵌る突起が邪魔なことです。これによりホルダーの各コマの仕切り枠とフィルムのコマがズレてしまい、読み取りに支障がでるので根本からニッパーで食いちぎりました。

突起を削除する
突起を削除する posted by (C)Yongyi

作業は30分程度で終了。おかげでフィルムのセットが楽になり、あっという間に3本分のフィルムの読み取り作業が完了しました。今度こそ全てのネガ/ポジの読み取り作業を完成させて、老後は画像を閲覧/整理しながら余生を過ごしたいと思います。