今年のツールも… ― 2007/08/01 23:08

日本においてサイクルスポーツは圧倒的にマイナーなスポーツの一つで、三大ロードレースの一つである「ツール・ド・フランス(以下TDF)」についても、一般のマスコミではほとんど採り上げられる事はないのですが、このところのネットニュースから飛び込んでくるのは、有力選手のドーピング疑惑ばかりです。近年あまりロードレースのニュースを確認していなかったので、あらためてネットで調べてみたところ、見覚えのある選手の名前がまぁ次々と出てくることと言ったらないですね。
昨年もレース終了後に総合優勝者のドーピング疑惑が報じられていましたが、その頃ネットニュースで、スポーツ界におけるドーピング陽性反応の多いスポーツは、一番が自転車で次が野球との記事を読んだ覚えがあります。
筋肉増強による公平さを欠く行為も問題ですが、薬物による副作用もあるそうですから、自転車に限らず各競技団体はこの点をしっかり監視・指導して(実際はイタチごっこで大変と聞いていますが)、観衆が楽しめるスポーツにしていただきたいと、アマチュアサイクリストの一人として切に思います。
ところで私が「TDF」を見始めたのは2002年で、この頃連勝中の「ランス・アームストロング」は圧倒的な強さからドーピング疑惑がかけられたり、沿道の観衆から「ドペ!(ドーピング野郎!)」と野次られていたことを告白していました(たぶん他のレースにはほとんど参加せず「TDF」一本で勝負していた姿勢にヤッカミもあったんでしょう)が、生存率の低い癌を克服してレースに参加し続ける彼は、確かにある意味人間離れしていたようにも思います。
写真は彼の半生を綴った名著「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく(講談社刊)」です。
雑感 ― 2007/08/01 23:57

とかく世の中時期を逸してしまうと、その後のことがなかなか上手く進まなくなる事がありますが、今日の事実上更迭のニュースなんかはもぅ絵に書いたような展開でした。辞めさせなければ「いつまでかばい続ける」と文句を言われ、選挙結果を受けた形で事実上の更迭をすれば「なぜこのタイミングで」と言われるなど、本当に一国の舵をとる人や取り巻き衆がこんな状態で良いんでしょうか?当のご本人の進退についても、この日曜日の結果や民意を謙虚に受け止めるべきだと思いますが。
一方で参議院で第一党となった団体も、大勝の理由を注意深く分析して今後の国会運営を進めて欲しいですね。世論調査によれば、この党に期待して投票した人はそれほど多くないようですから。(かく言う私も寄り合い所帯のこの党には投票していないのですが)
だいたい党の代表者が選挙終了後2日間公に姿を現さず、ようやく現れたと思ったら、「選挙疲れ云々」と言うのはどういう事なんでしょう。以前から体調が決してよろしくないと聞いていますが、まかり間違って一国の代表者にでもなった時に、これじゃヤバいんじゃないでしょうか?どこかの国の大棟梁のように、他所の国の晩餐会の席上粗相をして大騒ぎになるような事がなければよいのですが。
作詞家:阿久悠氏死去のニュースに触れて、音楽作品のページを見てみると、ピンクレディーの作品はもとより、70年代の歌はかなりの数の曲が今でも歌えます。いかに子供の頃に歌謡番組(それとドリフの歌のコーナーの影響でしょう)に触れていたかが分かりますし、それだけ覚え易い詩の内容だったのでしょう。ただただ合掌。
地方巡業を蹴って故郷でサッカーボールを蹴っていた相撲取りについて。これまで大なり小なりトラブルを起こす度に「横綱としての品格が足りん」と周りは言うだけで、具体的な制裁処分を下さないでいたのに比べれば、今回はずいぶん思い切ったなぁと言う感じ。まぁ個人的には2場所と言わず今後ずっと…(以下略)
写真はたまたま商店街のパン屋の店先で見かけた、味のある手書き看板。下のセリフがちょっと笑わせてくれます。
最近のコメント